お掃除には必須となっているアイテムとして、話題になっているオキシクリーン。
これは洗濯だけではなく、黄ばみ、黒ずみが目立つトイレの掃除などにも役立ち、主婦の味方になってくれること間違いなしです!
今回は洗濯機の洗濯層掃除などを主に紹介していきたいと思いますが、
洗濯機はメーカーごとに使用方法が違うみたいなので、
「日立」「東芝」の2つのメーカーを中心に紹介していきます。
目次
オキシクリーンで洗濯槽(ドラム式)を掃除!日立編
では、実際オキシクリーンを使っている人の掃除方法を記載してみました!
最初は日立のドラム式洗濯機を使っている人の掃除方法なので、
同じメーカーを使っている人は参考にしてみてください!
・オキシクリーン
・バケツ
・40℃~50℃
(付属のスプーン3杯でバケツの半分ぐらいのお湯が大体の目安みたいです)
※オキシクリーンは必ず40℃~60℃のお湯で溶かします。
オキシクリーンは酸素系漂白剤の活性酵素をより活発にし汚れを落ちやすくするためです。
※ドラム式洗濯機の場合は縦型洗濯機とは違い、満水になるまでお湯は貯められないのでドアが開けられるギリギリまでお湯を貯めます。
すすぎや脱水してはいけないので、洗いだけの10分コースにしましょう。
泡がモコモコになっていない場合は、オキシクリーン液を追加してください。
※カビ繁殖防止のために最後に槽乾燥させても良いですよ!
オキシクリーンを使った洗濯槽の洗い方にはリスクがあります。メーカーが推奨した洗濯槽の洗浄方法ではないため自己責任で行ってくださいね。
オキシクリーンで洗濯槽(ドラム式)を掃除!東芝編
次に東芝のドラム式の掃除方法を記載します。
「つけおきコース」を選び、「洗い」にみに設定します。水量は最低水位を選びます。
湯温が洗濯機の耐熱温度を超えないように注意してください。(取扱説明書で確認してください)
使用量はお湯10Lあたり100gが目安です。
泡がモコモコになっているのかを確認します。
モコモコになっていない場合は、オキシクリーンを追加してください。
その後すすぎ~脱水運転をしてください。
この後、洗濯機のドアは閉めないほうが湿気がこもらず黒カビも生えにくい。
どちらも手順は変わらないみたいですね。
人によってはやり方が違うみたいなので、自分にあったやり方を探すのも良いかもしれませんね!
オキシクリーン 洗濯槽 失敗
オキシクリーンでの掃除方法はわかりましたね。
しかし、調べてみるとオキシクリーンを使っても、綺麗にならなかったという意見がありました。
なんでなんだろう・・・と気になって調べてみると、いろいろな原因があって、それをきちんと対策すれば大丈夫なので、
そちらもきちんと覚えておきましょう!
汚れが出ない原因1 オキシクリーンの量が足りない
洗濯槽の掃除ではオキシクリーンを大量に使用します。
「これぐらい使わなくても大丈夫だろう」っていう考えで、オキシクリーンの量をケチってしまう人が多いみたいです。
または、お湯の量に対するオキシクリーンの量を間違えているかのどちらかと思います。
洗濯槽の掃除は多くても、月1回の作業なので、しっかりと分量を守りましょう!
汚れが出ない原因2 オキシクリーンが溶けていない
洗濯槽に直接オキシクリーンを入れる人も多いようです。
お湯を用意し、バケツや洗面器などでしっかりと溶かしてから。洗濯槽に入れるようにしましょう。
<汚れが出ない原因3 お湯の温度が適切でない>
オキシクリーンの効果が発揮されるのは40℃~60℃です。
お湯の温度を守らないと効果が発揮されないみたいなので、しっかりとお湯の温度管理をしましょう!
汚れが出ない原因4 オキシ漬けの時間が短い
オキシ漬けの時間が短い可能性もあります。
基本的には3時間漬けみたいです。
洗濯槽の掃除は時間に余裕があるときにしましょう!
※6時間後には有効性はなくなります。
何回くらい繰り返せばゴミが出なくなるのか
ここまでオキシクリーンで洗濯槽を掃除する方法を説明してきました。
ですが、実際に掃除した後で洗濯してみると洗濯物に小さいゴミかカビなのか分からないものが付いていることがあります。
私もオキシクリーンで洗濯槽を掃除する際は数回繰り返して掃除します。
どうしても洗濯槽の中までは見えないので何回か繰り返しゴミが付かなくなるまで繰り返したほうが良さそうです。
しっかり洗濯槽の掃除をするには
洗濯槽の掃除は意外と根気のいる作業です。時間もかかるし実際に何回やってもゴミやカビがのこることがありました。
はじめの頃は頑張って掃除をしていましたが、今は諦めて業者の方にお願いしています。
業者に頼むと分解して中まで綺麗になるし洗濯槽以外の部分も掃除してくれるので本当に1回頼むだけで気持ちよく洗濯できるようになります。
うちでは2年に1回業者さんに頼んでやってもらっています。
確かにオキシクリーンを使うと汚れやカビは落とせますが時間と手間が結構かかります。
しかも見えない部分なので、どこまで綺麗になっているのか分かりません。完全に一回で綺麗にするなら洗濯機専門のクリーニング業者に依頼するのも手です。
洗濯機以外にも掃除してくれるので、お家全体が綺麗になりますよ。